オポハニちゃんの基本! ☆ しばシマイ です。
はじめましてのかた、
いつも、来ていただいている皆さま
今日もお立ち寄りありがとうございます<(_ _)>
今日は先日作った、ミニフューズビーズの立体、オポハニちゃんの作り方の
解説をしてみたいと思います。
誰にでも、作れちゃいますので、ぜひ、ミニフューズビーズで作ってみてくださいませ(*´▽`*)ノ
紅音屋本舗(https://twitter.com/akn_box)の描かれたオポハニちゃんがとっても、かわいらしかったので、
遊ばせていただきました〜(*´▽`*)ノ
紅音屋さんありがとうございます〜(*´▽`*)ノ オポナカちゃん(https://twitter.com/OPONAKAchan)も、ありがとです〜(*´▽`*)ノ
↓



こちらのオポハニちゃん、接着剤不要で作っております。
まだまだ、微調整は必要だったりしますが、
ちょっと根気はいりますが、シンプルにできてますので、
アレンジなどして、楽しんでいただけると、嬉しいです(*´▽`*)ノ
使用しているのは、サークル型のボードで作ってます。
(やり方は、スクエアでも、スターでもハートでも、作り方は基本同じです)
●髪の毛の部分です


ちなみに、パーツに穴をあけ損ねても、後ではさみを使って無理やり開けることもできますw
ミニフューズビーズは、ソフトタイプなのでいざとなれば、修正もやりやすいです!( *´艸`)
*でも、できるなら、きれいに仕上げたいと思うのが常なので、本番はきちんと修正なしでつくりあげたいものですね〜♪
●手です。

重ねて、プチッとはめ込みます。 これは、内側のほうにしてもいいですね。
はめ込みパーツは、基本長めに作って、だいたい、合わせて切ってます。
●本体です
地味に、一つ一つ作っていきます。
この時に、手の部分や、髪の毛の部分を開けておくのをわすれないでください。
と、いいつつも、後で、はさみを使って切ることもできるので、
気にせず、ガンガン作ってください!(^−^)b
*ちなみに、このパーツ、間違っているところが多々あります・・・(;´∀`)あああ
●本体はめこみパーツ

このはめ込みパーツも長めに作ってます。
胴体部分のはめ込みパーツと、
頭の方のはめ込みパーツです。
これを、はめ込んで、本体に刺すと、
オポハニちゃんになります。
と、いうことで、
こんな感じです〜

パーツをこんな感じに作っていきます!

これは、底などにする部分ですね!

簡単に、こんなパーツで説明します。

一つ目、ギュッと、はめ込みます。
そして、縦に、2枚、3枚とはめ重ね込んでいきます。

これは、2か所はめ込みを作っていたので、
両方しっかりはめ込みました。
はみ出しても大丈夫ですよ〜!(あとで、折って切っちゃえば大丈夫です!)

底をギュッっとはめ込みます。
ビーズが、ソフトタイプなので、やさしくはめ込んでみてください。


こんな感じでできあがります。
でっぱり部分は、折って切ってください。
こんな感じで、作れちゃいます。
この作り方は、あくまでも、ソフトタイプ(柔軟性のある)のミニフューズビーズで有効な作り方です。
私が使っているミニフューズビーズは→「ピクセルピコ」(http://pixelpico.net/)にて、購入できます。
5ミリタイプのおもちゃ屋さんなどで売ってある、ハードタイプのアイロンビーズで作る場合は、
定かではありませんが、固すぎて、このやり方よりも、
パチッパチッと凹凸を利用して細かく組んでいくタイプのほうが、いいと思います。
パチ、パチと組んでいくのも気持ちがいいのですが、
固すぎない、修正がきく、このフューズビーズタイプがお気に入りだったりします。
柔らかいために、力を入れすぎて、割れたりすることもあると思います。
慣れた方だと、その部分だけ切り取って、新しいビーズを入れてアイロンをかけなおすというやり方もできますが、
自分で使ったり、家で飾ったりする分だったら、(売り物だったら、作り直さなくてはいけないでしょうが)
(接着剤使うのが邪道だ!! と、思われる方以外だったら、爪楊枝など細いものを使って、ちょっと接着剤を付けて、パーツを修理してもいいと思います。)
*接着剤は、プラスチック用ボンドがいいですよ。そうしないと、引っ付きませんよ。
とにかく、一つ作り上げてみるのがおすすめです!
アイロンを均一にかけるのが苦手な人も、少々圧をかけすぎて薄くなっても、神経質にならなくても大丈夫!
圧をかけすぎたら、ちょっと高さが低くなるだけですからw(*´▽`*)気にしな〜い♪
組むのがめんどうだったら、接着剤でバッチリがっちり!くっつけるのもありだと思うのです。(^−^)b
ご自分が作り上げやすい方法で、
アイロンビーズ楽しんでみるのがおすすめでございます。
この方法はビーズがそこそこいりますが、根気があれば、だれでもできます!
いろいろ工夫して、楽しまれてみてくださいませ〜(*´▽`*)ノ
では、今回のアイロンビーズ講座???(;´∀`)雑すぎる・・・
終わりにしたいと思います。
最後までありがとうございました。
素敵なドット絵の製作者さま、 紅音屋本舗さん元キャラのオポナカちゃん(https://twitter.com/OPONAKAchan)も、心から感謝。ありがとうございます。
ミニフューズビーズを販売してくださっている、「ピクセルピコ」(http://pixelpico.net/)にも、感謝。
いつも、ありがとうございます。
サイトに行っていただけるとわかるのですが、「ピクセルピコ」(http://pixelpico.net/)オリジナルキットが、11月28日より販売開始となります。(2種類)
小さいソフトタイプのアイロンビーズが気になられた方は、ぜひ、ご覧になってみてはどうでしょうか?
個人的に楽しみにしていたキットなので、買うと思いますが、私の場合は、ミニフューズビーズの少なくなっているビーズも一緒に注文することになると思うので、ちょっと、落ち着いた頃がいいかな? とは、思ってます。( *´艸`)たのしみ、嬉しいなぁ〜♪
みなさま、長いことお付き合い、ありがとうございました〜<(_ _)>
日々、モノづくり、楽しまれてくださいね〜(*´▽`*)ノ お元気で〜♪
Tweet
==おまけ ちょっとだけ猫ズ==


いつも、猫ズすきすきみなさんも、ありがとです〜(*´▽`*)ノ 次の機会までお元気で〜♪
P.S 展望台やっといつもの箱が空いたので、貼り換えましたwww
名前がカタカナでにゃかにゃか難しいです。
色合いが今の季節かわいいオポハニちゃんです。
工程がこうして写真付きであるといいですね。
私は複雑な折り紙なんかだと、イラストだけだとわからないことが多々あります。
おおお、展望台にはみにゃさんが。
我が家にある財宝温泉箱を近くならお分けできるのに・・・便利ですよね、この箱。
わ〜い、ミケコさん♪ハロー♪
なでなでです。
相変わらずの展望台ですw
この箱丈夫でいいですよね〜。
なでなで増量しておきますね(^−^)b
可愛いですね。
しばシマイさんほんと器用ですね。
展望台やっぱり。張り替えたのかな?って気づきましたよ。
綺麗になってる。
ミケコさんしっかり座布団に乗ってますね。
団子が見られる季節ですね〜。
今年も楽しみ。
パーツを組み立てていくの、プラモ感覚で楽しそうですね。
しばシマイさんちはそろそろ猫団子の季節ですね。
↓のみなさん、それぞれ仲良しさんでいいなあ〜。
さすが、ちかさんですね!ふふふっ( *´艸`)いまのところ、まだ、綺麗でありますww
ミケコさん、気持ちは、若いんですけどね。もう、いいお年なので、好きば場所でたのしんでもらっております。
★まきっころさん♪団子の季節ですよ〜( *´艸`)膝上も人気になってきておりますww
できるだけ、暖かくすごしてもらえるようにって、思ってます〜^^
★ハッブルさん♪ 小さい、ソフトタイプのビーズは、こっちのほうがいいように感じるんですよね〜。人それぞれかもしれませんけどね。もっと、可愛くするためには、やっぱり組んでいく方が可愛いとはおもうんですけどね〜(;´∀`)難しいところでございます。
我が家、団子の季節ですよ〜。いろんなところが込み合っておりますwww( *´艸`)ぷぷぷっ